Guidance
入会案内
活動 | 開催頻度 | 対象会員 | 内容 | ||
---|---|---|---|---|---|
正会員・学術会員 | 一般会員 | ||||
全体定例会 | 月1回 | 〇 | ー | 国内外の最新動向や、各分科会の活動状況などの情報共有の場です。 | |
分 科 会 |
開示フレームワーク研究分科会 | 随時 (期間限定) |
〇 | ー | 海外における法制化の動向や、国内外上場企業の優良開示事例などに基づき、会員間で討議を行い、本研究会として蓄積した知見を報告書に纏めます。 |
統合報告書改善分科会 | 随時 | 〇 (有償) |
△ (有償) |
統合報告書の改善について自由にテーマを設定し、そのテーマについて、機関投資家や他の上場企業などに助言を求めることが出来ます。また、専門家がコーディネーターとして改善活動の伴走をします。 | |
人的資本開示分科会 | 討議:年4回、公開シンポジウム:年2回 | 〇 | △ (有償・公開シンポジウムのみ参加可能) |
近年、注目の高まる人的資本の開示について国内外の優良事例紹介をしながら、機関投資家、上場企業経営者・IR部門、資本市場有識者による討議を通じて企業価値向上に繋げるための実践的な知見と相互理解を深めます。※本分科会は(一社) HRテクノロジーコンソーシアムが運営します。 | |
勉強会 | 月1回 | 〇 | 〇 | 各界で活躍される有識者よりレクチャーをしていただきます。有識者との直接の質疑応答で理解を深めることも可能です。 | |
各種イベント | 随時 | 〇 | 〇 | ウェビナーや会員間の交流会などのイベントを開催します。(過去開催実績:ウェビナー年2回、交流会年1回) |
会員種別
種別 | 対象者 | 入会条件 | 主たる権限、役割等 | 年会費 |
---|---|---|---|---|
正会員 |
|
|
|
150万円 (非課税) |
一般会員 | 民間企業・各種団体(法人) |
|
|
6万円 (非課税) |
学術会員 | 学術機関 (研究室等の学内団体) |
|
|
5万円 (非課税) |
入会プロセス
新規会員の入会フローは以下の通りとなります。
入会申込書に対する入会承諾通知をもって、研究会への参加が可能となります。
お問い合わせ・入会希望
一般社団法人 ESG情報開示研究会 事務局まで、企業名及び窓口の方の連絡先をお知らせください。
一次審査
お問い合わせ内容をもとに一次審査を行います。審査結果にかかわらずご連絡を差し上げます。
本研究会の活動趣旨に沿ったご参加か、反社会的勢力との関わりがないかなどの審査を行う場合があります。
承認 (入会資料送付・ご返送)
一次審査で承認された場合、入会資料一式を送付します。記載の上ご返送ください。
二次審査
入会資料に記載された内容をもとに二次審査を行います。
審査結果にかかわらず連絡を差し上げます。
承認 (会費お振込みご案内)
二次審査で承認された場合、その通知に含む入会日以降で、研究会への参加が可能となります。
また同時に会費お振込みのご案内を差し上げます。
ご入金・登録完了
入会金・年会費のご入金を確認した後、登録完了のご連絡を差し上げます。